元町・三ノ宮 街歩き

 最近は、元町や三宮という神戸の繁華街の街歩きをしていなかったので、ルミナリエの点灯前に、元町・三ノ宮界隈の街歩きをしました。

 神戸の繁華街となっている元町・三宮は、江戸時代までは、西国街道沿いに「神戸村」「二ツ茶屋村」「走水村」という寒村が並んでいた地域であり、東は旧・生田川(現フラワーロード)から西は宇治野川(現ハーバーロード)に囲まれており、「外国人居留地」を含む「雑居地」という区域になります。居留地は人口が増加しても拡張しない方針だったので、「兵庫港並大坂に於て外國人居留地を定むる取極」で、居留地外でも外国人が日本人から土地や家屋を借りることを認めたのが「雑居地」という区域で、山手の異人館街、中華街の南京町や栄町、花隈がこの雑居地になります。「神戸村」「二ツ茶屋村」「走水村」は、開港場となった後に八部郡神戸町となり、明治12年には郡区町村編制法によって、神戸町と兵庫津、坂本村とで「神戸区」となっています。

 明治7年に大阪・梅田と神戸間に開通し鉄道は、当初は、三ノ宮駅の北側に「旧三ノ宮駅」がありました。明治4年に生田川の付け替えが行われて、現三ノ宮周辺は、川を埋め立てたばかりで、何もなかった場所。その後、布引の滝に至る道なので「滝道」と呼ばれ、今はフラワーロードとなって市役所が移転して、道路幅が50mの神戸のメインストリートになっています。

 元町駅の東口を降りて、鯉川筋を南へ、大丸神戸店前のスクランブル交差点に向かうと、いつも店頭に行列が出来ている森谷商店があります。神戸はコロッケの店が多く、コロッケのテイクアウトの店が市内に点在しています。森谷商店は明治6年に南京町で森谷精肉店として創業し、外国人向けのホテルやレストランへ牛肉を納めて、神戸牛というブランドを牽引した老舗精肉店です。

 大丸百貨店の神戸店(みせ)の一階吹き抜け部分です。外見も中側も、昭和時代の百貨店の面影を残しています。神戸には、大丸、そごう、三越の三つのデパートがありましたが、三越が撤退、その後ハーバーランドに阪急と西武が進出して、西武は撤退、そして阪急はハーバーランドを撤退してそごうの店舗が現在は神戸阪急となっています。

 地下鉄海岸線の旧居留地・大丸前駅、地下鉄海岸線の各駅には、2000年生まれの赤ちゃんの手形・足形タイルがあり、開通1年目に、このタイルの前での記念撮影会があって、その時に撮影のお手伝いをしたことがあります。

 地下鉄海岸線の旧居留地・大丸前駅と三宮・花時計前駅との間、三ノ宮中央通りの地下に、線路の上に通路が続いています。

 独特な空間で、それほど人通りもなく、時々、この通路を通ります。

 三ノ宮に近い処には椅子があり、ちょっとした休憩スペースになっています。

 三宮・花時計前駅から国際会館へ向かう地下スペース、ここも普段はあまり来ない場所です。

 地下街と地上とを結ぶ、扇状の階段スペース、季節の良い休日には、ここに座って佇む姿が多いのですが、冬場なので、一人だけでした。

 三ノ宮センター街、神戸で最も人通りの多いアーケード商店街

 三ノ宮センター街は、元々の地元神戸の店がだんだん姿を消して、東京資本の新しい店舗が増える中、古書の「あかつき書房」はそのままの佇まいです。

 旧居留地38番地、大丸心斎橋店を手掛けたヴォーリスの設計で、アメリカルネッサンス様式の3階建てです。この3階に、父が務めていた帝国酸素の本社があり、作家の大岡昇平が、翻訳係として帝国酸素に勤めていたのが、昭和13年から昭和18年まで、此処で働いていたようです。
 

itsumi
blog(つれづれに)