入梅

今日は雑節の入梅。二十四節気とは別に、わかりやすく季節の移り変りを表した暦日で9つあります。節分、彼岸、社日、八十八夜、入梅、半夏生、土用、二百十日、そして二百二十日です。入梅は太陽黄経が80°の時で、その名の通り、梅雨入りの時期になります。気象庁発表の神戸の梅雨入りが一昨日の6月9日だったので、今年は2日違いです。
雨の神戸港・メリケンパークの「BE KOBE」ですが、激しい雨の中で記念写真を撮っていました。

メリケンパークから、東隣の第一突堤、以前は貨物の船が横付けされ倉庫が並んでいましたが、今は宿泊施設「神戸みなと温泉 蓮」が出来、そしてコンベンション施設も出来て、港湾内の観光レジャーエリアになっています。

神戸港の沖には日本最大の人工島・ポートアイランドがあり、その更に沖には神戸空港の人工島があるのですが、曇り空の下でぼやけて空港の姿は見えませんでした。

3階建ての高架道路です。一番下が有料の阪神高速・神戸線の上りと下り、その上が国道2号線の浜手バイパスの下り、一番上が浜手バイパスの上りで、浜手バイパスは無料です。JR神戸駅から、神戸の市街地を高架でバイパスして、途中はポートアイランドへの分岐があるのみで信号機もなく、生田川の西側までの繁華街をバイパスしています。南北が海と山に挟まれて、東西に細長い神戸の街で、此処しか高架道路をつくることが出来なかったようです。もう一つの繁華街のバイパス道路として山麓バイパスが、六甲山系の山の中のトンネル区間が多いバイパス道路があります。

メリケンパークの駐車場からのポートタワー、リニューアルオープンしてから、まだ上っていません。

今日のランチは日本料理の木曽路でした。