ノーベル賞

夜明けが遅くなって、朝5時頃に、朝の散歩に出掛けていたのが、朝5時半頃でもまだ周囲は薄暗く、街灯が煌々と輝いている感じです。

神戸市長選のポスター掲示板が設置されていました。市長選なので、2週間前の10月12日が公示日、ニュースでは自民党の総裁選関連のニュースばかりで、神戸市長選のニュースがなかったので、掲示板を見て思い出した程度です。五色塚古墳前の掲示板ですが、小中学校や市関連施設にはポスター掲示板が集中して、駅までの途中などには見掛けません。

アジュール舞子からの明石海峡を望む光景、見慣れた構図ですが、ついレンズを向けてしまいます。

舞子の苔谷公園にあるサンダイアル・日時計ですが、早朝の散歩で立ち寄るぐらいで、この日時計で時刻を見たことがないです。

今朝の散歩は1時間10分で運動消費カロリーが354kcai、7293歩でした。

朝食後にジム、1時間27分の筋トレで、運動消費カロリーが632kcalで、平均心拍数が136bpmでした。少し久し振りのジムでの筋トレで、心拍数が高目になっていました。

自動車保険で、今回からはじめて「見守る保険プラス」にして、車の加速度センサーのようなものを取り付けて、衝突を感知したり、運転状況を分析しているのですが、当初の運転では、急ブレーキや急アクセルの判定が多く、B判定やC判定が多かったです判定結果を見ると、交差点での右折で直進車が近づかないタイミングで素早く右折すると急アクセルとなるようです。また信号のない横断歩道で、歩行者が立っているの近づいては見つけてブレーキをかけると、急ブレーキとなるようで、ちょっと判定結果には不満だったのですが、それを気にしながら運転すると、10月に入ってからはA判定ばかりになりました。
安全運転を目指しているというよりも、なんだかセンサーの判定に委縮して運転しているような感じですが、おそらく燃費は改善するでしょうし、安全の面でも良いのかもしれません。

今日は1日で、2189kcalの運動消費カロリーで、久し振りに2000kcalを越えました。歩数も21、313歩で、エクササイズ時間が263分(4時間23分)、結構、身体を動かしたことになります。

夜になって、ノーベル賞受賞のニュースが飛び込んできました。ノーベル賞というと、子どもの頃には湯河秀樹、朝永振一郎、川端康成ぐらいで、その後、江崎玲於奈と佐藤栄作という印象が今でも強いです。今見ると26人の受賞者で、その後、外国籍を取得した4人と昨年の平和賞を受賞した1団体と、結構増えていました。