寒露を前にして

 夏至の頃には、朝4時半には辺りは明るく5時前に朝陽が射し込んでいましたが、秋分を過ぎて、明日は寒露、神戸の日の出の時刻が5時58分となって、朝5時半頃は、まだ 彼は誰時(かわたれどき)で、東の空の端が茜色に染まって、それに摂津と播磨との国境の山・鉢伏山がクッキリ映えていました。

 日の出の方向も、段々南に移って、神戸・垂水駅で建設中のタワマンも、どんどん背が伸びています。最終的に32階建てなるようで、まだ背が伸びるようです。

 住宅地の中のカーブミラー越しに見た街灯。空も白ばんできて、もう少しで街灯も消えることと思います。

 普段、ほとんど歩いたことがない私鉄沿いの道から、普段見慣れない山陽電車の霞ヶ丘駅の光景です。普段とは違う視点からの眺めが新鮮です。

 住宅地の中で、初めて入り込んだような住宅地の一角で、階段を降りると・・・行き止まりでした。住宅の玄関があるわけでもなく、勝手口のようなものしかなく、それでも舗装されているので市道なのかもしれません。

 こちらは私道で行き止まりでした。

 今朝の散歩は42分で、3.26km歩いて、運動消費カロリーが211kcal、平均脈拍数が108rpmでした。

 今日は朝食後にジムへ、猛暑も一段落して、10月に入って、やっと朝夕は秋らしくなりました。上半身と体幹を重点的に、マシンと腹筋・背筋、それにランニングマシンを軽く20分ほど。

 1時間13分の筋トレで運動消費カロリーが502kcalで、平均心拍数が131bpmでした。

itsumi
blog(つれづれに)