太平のゆ

先週に続いて最寄りのスーパー銭湯の「太平のゆ」で、岩盤浴とミストサウナ、露天風呂、大浴場を楽しんできました。先週、久し振りに岩盤浴を利用して、結構汗が流れて気持ち良かったので、つい・・・
岩盤浴は3種類あって、70℃程度の高温の岩盤浴はかなり熱いので、43℃ぐらいの白虎雲と50℃ちょっとの朱雀塩の2つを交互に利用して、途中で何度かクールダウンの休憩を挟みました。白虎雲では岩盤アトラクションとして「ナノミントイベント雲海」が約15分間あって、雲海に包まれるように部屋がナノミントで満たされて、結構汗をかきます。ただ身体の負荷は小さく、心拍数も80台どまりの状態で血行が良くなって汗が流れて、活発に代謝が行われているようで、心拍数が上がらなくても汗が出て、疲労感を感じます。普通のサウナだと、汗が滴りますが、心拍数も上がっているので、サウナとは違うようです。
結局、2時間半ぐらい岩盤浴を楽しんで、その後の入浴が1時間半ぐらい、半日潰れました。

岩盤浴と入浴とで4時間3分、消費カロリーが920kcalにもなりました。平均心拍数が95bpmで、心肺機能や筋肉をそれほど使わず、おもに脂肪消費による代謝になるのかもしれません。心拍数のグラフを見ると1分間ぐらい心拍数が飛び抜けるように高くなっていますが、これは岩盤浴で寝ていて、急に立って移動した時かもしれません。それ以外では心拍数が120bpm台ぐらいになることが何度かありますが、それ以外は岩盤浴で寝ているので90bpm程度ですので、心肺機能の負荷は低いようです。

明石海峡に面した立地なので、休憩スペースやテラスからは海峡越しに淡路の島影が目の前に横たわっているのを眺めることが出来ます。

夕食前までの今日の消費カロリーは1020kcalでした。車で往復して歩数も3111歩なので、ほとんどは岩盤浴と入浴における脂肪燃焼だと思います。エクササイズが46分で、当然身体をあまり動かしていないので、今日は筋肉の休日でした。