便覧 図録

 高専時代に使っていた教科書や参考書で手元に残っているのは少ないですが、その中の一冊が「新国語便覧」です。おそらく入学時に買ったものだと思いますが、ネットでいろいろとリサーチ出来るようになっても、時折、パラパラめくることがあります。近代文学史も大江健三郎や三島由紀夫ぐらいまで、村上春樹は載っていません。近世、中世、古代の時代背景の説明も多く、高専では日本史がなかったので、日本史の概略を俯瞰できるので重宝していました日本史の図録も、時折パラパラめくっています。

 環境問題や人文社会関連に興味を持っても、理科や社会の教養がないと、なんとなく表面的な部分だけになってしまうので、高校の図録を見ると、なんとなくその分野を俯瞰することが出来て、ネットでの検索もしやすくなります。カラーの写真やイラスト、図や表が豊富でも1000円ぐらいで、結構リーズナブルで重宝します。

 環境問題や健康に関して、しっかりと生物や科学の知識が必要かなあ~と参考書を買って読んでいたのですが、途中で頓挫しています。

itsumi
blog(つれづれに)