紫陽花・あじさい

 玄関脇の紫陽花が、満開に近い花が多くなり、赤紫の彩りを愉しませてくれます。先程、四国と九州北部が梅雨入りとのニュースに接して、梅雨前線も近くまで来ているようです。

  まだ、これから色づき花咲く蕾のような花も多いので、梅雨に入るともっと賑やかになりそうです。

日本二十六聖人殉教地(西坂公園)Nov,1995

 今日6月8日は、1862年にローマ教皇ピウス9世によって”日本二十六聖人”が列聖され、聖人の列に加えられた日です。なおカトリック教会における「日本二十六聖人殉教者」の祝日は2月5日となっています。

 慶長元年12月19日(1597年2月5日)に、当時の最高権力者の豊臣秀吉の命令によって、長崎の西坂で26人が磔の刑に処されています。その26人は、フランシスコ会宣教師6人と日本人信徒20人で、西の丘が十字架に架けられたゴルゴタの丘に似ていることから信者達がこの地を処刑の場に願い出たそうで、26人の殉教以降も、多くの人々がこの地で処刑されたようです。

 長崎駅から、路面電車の走る道路を越えて、坂道を歩いてすぐだった記憶がありますが、長崎新幹線の開業前しか知らないので、今は長崎駅の位置が変わっているかもしれません。最後に長崎・西坂の”日本二十六聖人記念碑”を訪れたのは2012年の8月、もう13年も前になります。

itsumi
blog(つれづれに)