ネット環境 WiFi

しばらく前から自宅のデスクトップコンピュータのネット速度が著しく低下したり、ブラウザーが固まるような挙動があり、ウィルス感染の検査をしたり、不要なソフトを削除したり、バックグラウンドで動作するソフトを制限したりと、あれこれ対策をしても一向に改善しません。
現在は楽天モバイルの回線で、自宅は未だ5G対応エリアではないので4Gで40Mbps程度のネット速度は確保されているのですが、PCでは数Mbpsか、それ以下になってしまい、再起動をすると改善することが多かったので、その場しのぎで対応していました。
今日、ふとデスクトップコンピュータのWiFiアダプターが原因ではないか?と思い当たりました。パソコン工房でのイージーオーダーのようなPCで、マザーボードがWiFiにもBluetoothにも対応していないので、WiFiはもっとも安価で小型のELECOMのWiFiーUSBアダプターをUSB端子につけています。
以前に家じゅうWiFi環境構築のめにWiFi中継器を買ったのですが、これがなくても家じゅうでWiFiが使えるので、Amazonで買ったままで封も開けずにそのまま置いていたのを思い出しました。

さっそく探し出して設定して、WiFiを受信して有線LANに変換してPCへつなぐようにしました。あれこれ苦労していましたが、快適なネット環境になりました。安価で小型のWiFiーUSBアダプターが原因だったようです。ハードウエアの問題なのか?それともドライバーソフトの問題なのか?そこまで究明していませんが、とりあえずネット環境が良くなったので、せっかく買ったWiFi中継器ももったいないので、このまましばらく使う予定です。

何度かPCでのネット速度を測定したのですが、ダウンロードもアップロードも概ね40Mbpsを越える速度となって、おそらく夜間等で輻輳するとネット速度は低下するのは仕方がないことで、4Gエリアなのでこれで十分です。幾つか必要なソフトを削除したのですが、再インストールしました。何よりウィルス感染が原因ではなくて良かったです。

養生していたサンパラソルが、次々に蕾をつけ、花開き始めようとしています。あと数日で、綺麗な花を咲かせそうです。