スナップ写真

 数日前まで蕾だったサンパラソルが、今朝、朝の陽光を受けて輝いていたので、ついレンズを向けて撮ってしまいました。

 写真を撮り始めたのが、まだフィルム時代だった1995年7月、一眼レフのキヤノンEOS-Kissを買ったのが始まりで、ちょうど30年になります。当時は勤務校の写真部の顧問となったこともあって写真を撮ることを始めたので、人を撮ることが多かったです。学校の行事やさりげない光景などを中心に撮っていました。 

 デジカメが普及して、カメラ付きの携帯電話が出て来て、誰もが気軽に撮影するようになると、次第に「撮影モラル」のことが問題となって、だんだん気軽に撮影できなくなったように思います。以前は海水浴場の光景を気軽に撮影していたり、駅等で階段で足元だけが写るローアングルの写真を撮ったりと、いろいろなシーンを撮っていたのが、盗撮と間違われるリスクが出てきたので、そのようなシーンの写真は撮らなくなりました。

横浜・外国人墓地前 Mar8,2013

 横浜に泊まった時に、朝の散歩で、横浜港から 海の見える丘公園、そして外国人墓地の前で、登校風景に出逢ったので、撮った一枚です。

横浜・山手本通り Mar8,2013

 山手本通り沿いを少し歩くと、フェリス女学院や横浜雙葉学園があり、雙葉小学校の校門では登校する児童を先生が笑顔で迎える光景があり、微笑ましいシーンにレンズを向けました。

 ・・・でも、そこで撮影するのをやめて、カメラはカバンに仕舞いました。朝の散歩で結構ラフな格好をしており、そのような格好で登校する児童を撮るのは・・・さすがに10年前でも不審者と思われるリスクを感じました。望遠レンズでもなく、学校近くの小学生の登校風景のスナップで、顔が写らないような構図でも、ちょっと気が引けてしました。

 最近、盗撮に関するニュースを目にして、12年前の横浜の山手でのことを思い出しました。

 今朝の散歩で撮ったスナップ写真、最近は人が写らないような写真が多くなりました。おそらく昔からある田んぼの畦道のような処が住宅になったような処で、もともと平屋の戸建てだったと思いますが、マンションのような建物が建設中です。

itsumi
blog(つれづれに)