カンカン照り

梅雨が明けたのが6月27日、今日で、今年の夏の5日目となり、毎日カンカン照りです。夏至から10日程しか経っておらず、陽光は強烈で、そして気温も高く、午後の屋外は紫外線から赤外線までおびただしい陽光で眩いです。

今朝は自宅を出るのが遅くなって9時半過ぎに自転車で明石海峡から播磨灘沿いを走りました。

明石の大蔵海岸公園内の松林の中にあるモニュメント「明日」です。震災の犠牲者と被害のメモリアルのためのもので、設置された時の式典の横を自転車で走た記憶があります。まだまだ松林が植えたばかりで腰までもない松の若木の中にモニュメントが目立っていましたが、今は松林の中に隠れています。

午前10時を過ぎて、海峡におびただしい夏の陽射しが照り付け、真夏の光景です。

林崎海水浴場の海の家、さすがに、まだ準備が出来ていないようで、平日ということもあると思いますが、こんなに梅雨明けが早くなることは想定外だったのか、中は伽藍洞で、風通しだけをしているようです。今週末、海水浴客がこの砂浜に押し寄せても、海の家は営業出来るのか?気になります。

冒頭の写真は、松崎公園内にある、大きなタコの滑り台です。真夏の昼間は、コンクリ―トが熱くなりすぎて、午後からは滑るのが危険かもしれません。

そして明石の海岸線沿いに続く、浜の散歩道、同時に県道554号姫路明石自転車道線であり、お気に入りのサイクリングコースです。11時前になって陽射しは強烈で、さすがに散策している人の姿は皆無で、サイクリングを楽しむ酔狂な人も少なかったです。

さすがに暑いので、江井ヶ島海岸まで行かず、途中でUターンしました。東へ向かって、はるか彼方の明石海峡を目指して帰路につきました。

明石川の河口、水鳥が河辺(海辺)にかたまっていました。

舞子公園まで戻ってきたのが11時45分頃、真上から陽射しが照り付けていました。
12時前に帰宅して、すぐにシャワーを浴びましたが、シャワーから出て、エアコンで冷やしたリビングルームで冷たい麦茶を飲むと、汗が噴き出してきました。

今朝は2時間9分のサイクリングで、平均脈拍数が119bpm、運動消費カロリーが746kcalで、走行距離が26.6kmでした。有酸素トレーニングストレスが3.9で「向上」そして無酸素トレーニングストレスが2.8で「現状維持」でした。朝出遅れたので、あまり走ることが出来ませんでした。