セミ時雨 波音 ひまわり

梅雨明けから半月が経ち、連日の猛暑ですが、今朝も自転車で明石海峡沿いから播磨灘沿いのサイクリング、舞子公園で、朝日に輝く海峡の架け橋が綺麗だったので、またレンズを向けました。

明石・大蔵海岸が自宅からほぼ5㎞の距離となるので、いつもこのベンチで休憩してスマートウォッチでの心拍数や足の痛み等の体調を確認しています。今朝は結構順調で、夏バテからも脱したようです。いつもはそのまま播磨灘沿いを走るですが、ベンチの裏側にある日時計の辺りまで久し振りに来ました。なんだか雑草が多くて、また早朝は日時計に陽が射し込まないので残念ながら日時計で時刻はわかりませんでした。

明石川を渡って、旧・林村の港だった林崎漁港、少し望遠気味でレンズを向けると、架け橋の本州側の主塔は、まだまだ大きく写真に写っていましたが、実際は5キロほど離れているので、それなりの小さく見えます。

松崎海岸で2度目の休憩、砂浜に打ち寄せる波音を聴いていると、遠くの方でセミの鳴き声が聞こえてきました。今年初めてのセミの鳴き声です。ただ一匹だけのようで、数十秒で鳴き声はやんで、しばらく待っていましたが、鳴き声を聞くことが出来ず、休憩を終えて再び海岸線沿いを走り始めました。

サイクリングロード沿いにヒマワリが咲いていました。セミが鳴き始めて、ひまわりが咲いて、やっと夏になったなあ~と感じました。

自宅から約15キロの処になる江井ヶ島海岸です。この西側には江井ヶ島漁港があります。綺麗な砂浜で、20年ほど前までは海水浴場で海の家もあり監視員もいたのですが、今は遊泳禁止です。でも水遊びやBBQを楽しむ人で結構賑わいます。

江井ヶ島海岸のヤシの並木と、遠くに架け橋の主塔、かなり望遠で引っ張って撮っていますが、10キロ以上離れているので、肉眼ではかなり小さく見えます。

朝も7時を過ぎると、さすがに暑くなって往路ではウォーキングやランニングする姿が多かったですが、復路ではバッタリ見掛けなくなって、サイクリングロードに夥しい夏の陽光が照り付けていました。
行きには明石川右岸の望海公園の松林は静寂に包まれていましたが、帰路にはセミ時雨・・・動画を撮りました。また明石川を渡って、明石浦漁港にある岩屋神社の境内でもセミ時雨・・・また動画を撮りました。
YouTubeに2025年の初セミ時雨のコンテンツをupしました。
初セミ時雨2025明石 July13 Akashi City {YouTube}56sec
https://youtu.be/Ykauvvk_1D4?si=XRB-LLDa-mzOL75l

舞子公園まで戻ってきたのが8時過ぎ、岸壁にたくさんいた釣り人がかなり減っていましたが、ギラギラと煌めく海面(うみも)を前に、釣りをしている人が少なからずいました。

今朝は2時間44分のサイクリングで33.86km走って、運動消費カロリーが1050kcal、平均脈拍数が124bpmでした。有酸素運動効果も無酸素運動効果もあったようで、自宅に戻ると汗だくだったので、熱いシャワーを浴びてスッキリしました。
天気予報では明日は雨のようで、戻り梅雨なのか、一時的な雨なのか、ちょっとわかりません。