夏・ジム・汗

 通っているジムは、福田川左岸河口の埋立地で、ジムの前は恋人岬となって、福田川や垂水漁港越しに明石海峡や淡路島、そして架け橋を望むことが出来ます。明石海峡の西に広が絵う播磨灘の上空に浮かんだ白い雲と川岸の椰子の木を入れて写真を撮ると、夏の海光景のような感じです。

 川の上流方面を向けば、垂水駅前の市街地の中に、建設中の駅前のタワマンが、ますます高くなっているのを望むことが出来ます。完成すると高さ108mとなるので、神戸港にそびえるポートタワーとまったく同じ高さです。そして東京の霞が関ビルに次いで日本で2番目の超高層オフィスビルである神戸商工貿易センタービルの100mを超えることになります。

 ジムの近くにある垂水ビオトープでは蓮が生い茂って、蓮の花が咲いていました。

 昨日の夕方から今朝の未明まで降り続いた雨のせいなのか、福田川の水位が上がっており「注意」の黄色のレベルの近くまで水嵩が迫っていました。梅雨が短くて降雨量が少なかったので、この数日の2度の雨は「恵みの雨」だったように思います。

 今朝の筋トレは1時間47分で、運動消費カロリーが702kcalで、平均心拍数が126bpmでした。朝一番の時間帯に行くのは久し振りで、今まで常連さんのような感じで、挨拶だけしていたお二人の方から、声を掛けられて、久し振りで見掛けて、体調を崩していたのかと思ってたと、それぞれの方から言われました。確かに5月の連休ぐらいまでは週に2度か3度、朝一番の利用でしたが、お二人の常連さんが利用する朝一番の時間帯に来たのは1っか月以上ぶりのように思います。

 トレーニングルームは適度に冷房されて快適でしたが、さすがにマシンで筋トレをしていると汗が流れます。持っていったペットボトル2本の計1リットルの麦茶を飲み干したタイミングで筋トレをやめました。昨年や一昨年はペットボトル3本分持って行ったり、ジムの自販機で冷たいドリンクを買ったこともあるので、これからは水分補給を気を付けないと室内で熱中症になるリスクもあるのかなあ~と・・・。

itsumi
blog(つれづれに)