明石海峡大橋

早朝の散歩、淡路とつなぐ架け橋・明石海峡大橋を巡ってみました。舞子公園東交差点からの松林越しの架け橋・本州側の主塔です。

この凸状の処に、明石海峡大橋建設中に「舞子タワー」があり、架け橋の建設中の様子をタワーから眺めることが出来ました。架け橋が開通して、タワーは撤去されてしまい、盛り土のような跡が残っているだけです。

明石海峡大橋の本州側、舞子の住宅地の上空を通過するので、防音壁で囲まれています。

明石海峡大橋は、本州側は舞子駅の上空付近に「高速舞子バスのりば」があり、その後は防音壁で囲まれて、そのままトンネルに入って、3kmぐらい舞子陵から高丸陸(くが)の地下をトンネルで走って、日本最大とも言われる垂水ジャンクションへ至り、山陽自動車道、阪神高速、第二神明道路、そして垂水出入り口と複雑なICです。

国道28号線(神戸ー徳島)のルートとなる神戸淡路鳴門自動車道が高架からトンネルに入る部分で、トンネルの上は苔谷公園となっています。

苔谷公園にある日時計です。残念ながら朝早くて、日時計に朝陽が射し込んでおらず、時刻を読み取ることが出来ませんでした。

苔谷公園の東に、大規模なマンションが建設中で、歌敷山からの眺めです。結構海峡景色の眺望が良かったのですが、このポイントからの眺めが、マンションによって海峡景色が遮られてしまいました。