百均 DAC

新しいスマホは、イヤフォンジャックがなく、ワイヤレスイヤホンをBluethooth経由でスマホと接続になるので、確かにイヤホンコードが絡まらず便利で手元には3つのワイヤレスイヤホンがあります。ただ音質面でイマイチで、スマホのUSB type-C端子につないで有線イヤホンを聴くことが出来るDAC(スマホに記録されているデジタル音声信号をアナログ信号に変換して、3.5mmのイヤホン端子に出力)を買おうと、ネットでリサーチをしていると、百均のダイソーで300円や500円であることを知り、さっそくダイソーへ行って買ってきました。
DACとは、Digital to Analog Converter・・・デジタル-アナログ変換回路のことで、以前は一般にD/A変換回路という専門用語が使われていましたが、オーディオではデジタルが当たり前となり、テレビ放送もデジタル化されて、パソコンやスマホ、ネットの情報はすべてデジタルで、それをヒトが視聴するにはデジタル信号化された音声や動画、画像をアナログに変換する必要があり、DACがスマホやパソコン、テレビ等に当たり前に組み込まれている時代になりました。
それでもDACの装置だけを購入しようとすると、それなりに音質にこだわるHiFiオーディオのマニア等になって、それなりに高価だったのですが、スマホからイヤホン端子がなくなって、結構、音声用のDACの需要があるようで、百均でDACを購入できる時代になったようです。
さっそく、お気に入りのKOSSの有線イヤホンにつないで、スマホの音楽を聴いたのですが、300円のDACにしては音質は十分で、KOSSのイヤホンは耳の装着感も良くて、中低音を豊かに奏でてくれるので、試しに買っただけでしたが、これで十分です。
ついでにUSBの接続ケーブル(USB type-A – USB ttype-C)と、タブレット用にタッチペンも買いました。合計で500円しか掛かりませんでした。

今、ダイソーで買ったデスクカレンダーを机の上に置いて活用しているのですが、12月以降の予定が書き込めません。同じ「3YEAR」という3年分使える卓上カレンダーも買いました。

帰りにスーパーに寄って、マシュマロを買ってしまいました。しゅわっとしてふわふわの食感が好みで、つい買ってしまいました。