海をはるか沖へ出ますと…

  海をはるか沖へ出ますと、水は一番美しいヤグルマソウの花びらのように青く、このうえなくすんだガラスのようにすんでいます。ところが、その深いことといったら、どんなに長い、いかりづなでもとどかないくらい深くて、教会の塔をいくつも、いくつも積み重ねて、ようやく水の上までとどくほどです。このような深い海の底に、人魚たちは住んでいるのです。(「人魚姫」、アンデルセン、大畑末吉訳の冒頭)

 一昨日まで数日、秋雨前線で曇空が続いて一気に冷え込みましたが、昨日今日と晴れ。昨日は快晴でしたが、今日は雲が多い秋日和でした。

 福田川左岸の河口から、大阪湾を眺めていると、アンデルセンの人魚姫の冒頭が思い出されました。漱石の草枕の冒頭「山路を登りながら、こう考えた・・・」、康成の雪国の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった・・・」等々、印象深い冒頭の言葉の中で、大畑訳の人魚姫の冒頭は大好きなフレーズです。大阪湾を行き交う船、秋の陽光に煌めく海面を眺めていると、アンデルセンの人魚姫の世界へ入ってしまいそうでした。

 ジムの回数券です。先週は3回、そして今週は4回と、ジム通いをして汗を流しています。昨日はトレーニングルームにエアコン(冷房)が入っていたのですが、今日はエアコン(冷房)なしで、トレーニング中に暑苦しくなってしまいました。

 1時間36分のトレーニングで、573kcalでした。暑苦しいので、こまめに休憩を入れて、負荷も1段階下げて、ランニングマシンでも、ジョギングはやめて速い競歩で20分あまりでした。平均心拍数が121bpmなのは、休憩が多く、負荷を小さくしたからです。今日は有酸素運動が多かったです。

夕食前までの今日の運動量は、運動消費カロリーが943kcal、エクササイズ時間が129分(2時間9分)、歩数が10413歩でした。

itsumi
blog(つれづれに)