稲架掛け

稲刈りが終わった後の田んぼで、稲架(はさ)掛けの光景を目にしました。高砂の伊保の辺り、県道554号姫路明石自転車道線沿いの田んぼです。今年は自転車で加古川を渡って高砂までサイクリングをしなかったので、車でサイクリングのコース沿いを走りました。

山陽新幹線沿いの北側に、少し幅の広い歩道のような自転車県道が整備されていますが、走りにくいので車道をいつも走っています。もう少し西へ向かうと天川を渡る自転車用の橋(銀輪橋)があり、その向こうが姫路市です。

蘖(ヒコバエ)がすくすく育っていました。

新しい車で3日目、3回目の自宅の車庫入れですが、全方位モニターに未だ慣れません。ピーピーとアラームが鳴って、気になって、結局は目視で車庫入れをしています。車のすぐ後ろにロードバイクを置いているので、その接近のアラームのようで、画面でも黄色い線が点滅して、後方左側が特に接近となるようです。これでも30cmぐらいはあるのですが、とにかくアラーム音が鳴り響くので、夜間は気を使いそうです。