奥須磨公園

午後から奥須磨公園へ行ってきました。塩屋の町の北に下畑があり、その更に奥が多井畑で、日本最古の厄除けの霊地である多井畑厄除八幡宮(多井畑の厄神さん)の東側一体に奥須磨公園が広がっています。数年ぶりに訪れました。

奥須磨公園のお気に入りのスポット、このアングルでいつも写真を撮ってしまいます。

奥須磨公園の杜の奥に秋の陽射しが射し込んで、なんとなく幻想的な光景を醸し出していました。

まだ紅葉のシーズンには早いようですが、秋の陽に金色に輝く木々が、深い杜をバックに映えて綺麗でした。

長い階段を上って多井畑の厄神さんの拝殿前まで来た記憶がないです。摂津と播磨の国境に位置しており、畿内を厄災から守る意味があるそうで、須磨に流された在原行平や、一の谷の合戦では源義経が祈願したという伝承もあります。1月18日から20日の3日間は厄除祭で、神戸市内だけではなくて全国から数十万人の参拝者で賑わそうですが、今日の境内は静かでした。
奥須磨公園と多井畑厄神の動画をYouTubeにupしました。(4分39秒のコンテンツ)
奥須磨公園&多井畑厄神Nov.2025
https://youtu.be/rUHvxLyRXjA

今朝はジムで、1時間38分のトレーニングで、677kcalの運動消費カロリーでした。平均心拍数が132bpmで少し高目なのは、筋トレの負荷を1段階増やしたこともあります。また今日はランニングマシンで、ジョギングと競歩のインターバルを50分続けたのので、後半の50分は心拍数のグラフがcomb(くし型)になって、負荷に応じて心臓もメリハリがついて応答してくれました。

北須磨公園を歩き廻ったこともあって、夕方までの運動消費カロリーが1079kcal、エクササイズタイムが134分(2時間14分)で、歩数が18,454歩でした。